NASDAQ100とS&P500の違いをわかりやすく比較!初心者でも3分で理解できる図解付き解説

資産運用

はじめに:何となく聞いたことあるけど、何が違うの?

こんにちは、なっすーです。
投資初心者が必ずと言っていいほど悩むのが「NASDAQ100とS&P500、どっちを選べばいいの?」問題。

この記事では、2つの指数の違いを超ざっくり・具体的に解説します。

結論:ざっくり言うとこうです

比較項目NASDAQ100S\&P500
主な構成米国のハイテク100社米国の代表500社
企業数約100社約500社
セクター偏りテック特化幅広く分散
成長性高いが波もある安定・堅実型
代表銘柄Apple, Microsoft, NVIDIA などApple, ExxonMobil, Coca-Cola など
レバナス投資の母体

NASDAQ100とは?

  • ナスダック市場に上場する非金融セクターの時価総額上位100社で構成
  • Apple、Google、Amazon、Meta、NVIDIAなど、誰もが知るテック大手が中心
  • テクノロジー偏重だが、成長性は極めて高い

S&P500とは?

  • 米国経済の代表500社を時価総額比で構成した超王道指数
  • 金融、エネルギー、生活必需品など、幅広いセクターが含まれる
  • 世界で最も多く使われている株価指数の1つ

どっちが儲かるの?

時期NASDAQ100S&P500
好景気・テック好調期✅ 上昇率が高い△ おだやか
景気後退・暴落時❌ 大きく下がる✅ 比較的安定
長期20年での平均リターンやや上安定高

➡ 波はあるけどNASDAQ100のほうが「攻め」寄り。


初心者にはどっちが向いてる?

あなたのタイプおすすめ
とにかく安定志向・まずはNISAからS&P500
テクノロジーの未来に賭けたいNASDAQ100
積立しながらガツンと伸ばしたいNASDAQ100(iFree NEXTなど)
投資デビューで失敗したくないS&P500(eMAXIS Slim など)

両方持つのもアリ?

→ もちろんアリ。むしろ正解。

  • S&P500を「土台」にして
  • NASDAQ100を「成長ブースター」として追加する

というハイブリッド型がおすすめ。

まとめ:S&P500は「安心」、NASDAQ100は「夢」

両者はどっちが優れてるではなく、目的によって使い分けるべき対象です。

🛠 僕はNASDAQ100メインです(夢見がちなので)
📦 安定したい人はS&P500からスタートでもOK

なす
30代トラック運転手

30代トラック運転手、投資歴5年
資産運用、副業、台湾のことについて書いていきます。

なすをフォローする
資産運用
ナス100ログ